フルスピードデジタル革命
社内10Xリーダー育成プログラム

Google Workspace を活用した
DX人材育成研修
組織向け
DX人材育成プログラ

社内10Xリーダー 育成プログラム
テンエックス
こんなことで困っていませんか?

昭和な環境
社内連絡や定期報告は
未だに紙や電話・メール

属人化問題
あの人の資料が
見つからない

物理的な制約
報告のためだけに
帰社している

管理が負担
PC変更時に手作業で
ローカルデータを
引越している
この画像はイーディーエル株式会社 による DALLE 生成画像を使用しています。
これらの悩みをすべて解決させる
ツール と ヒケツ とは?
DXを成功させた企業の「変革」
会議革命
(株)ミールケア様(受託給食/給食サービス)
超アナログ企業が一転
ペーパーレス5割削減
会議コスト 3割削減
を一年後に実現

営業革命
平山建設(株)様(建設)
3000万かけた営業支援ツールを捨て
一人当たり
年間200時間削減
残業3割削減

DXに失敗す る企業の3つの共通点
.png)
※「DXレポート」経済産業省(2020年)
実は・・・
95%の企業がDXに失敗しています!
DXが失敗する企業の3つの共通点
-
情報システムの導入が目的になってしまっており、なんのためにDXするのか明確には決まっていない
-
情報に常時安全にアクセスし、活用したり、一元管理したりできる環境が整備されていない
-
DXを推進する現場リーダーに権限が与えられていない
御社DXを成功させるためには・・・
➀なんのためにDXに取り組むのかを
明確に言語化する
↓
成功の鍵を握るのは
「未来からの逆算」

②情報の流れを一元管理できる環境を整備する
↓
ツールを統一


③現場リーダーに権限を与える
↓
大事なのはDX人材
.png)
.png)
成功の秘訣はわかった
しかし
活用イメージが湧かない・・・
そんな貴社のために
1年間でデジタル変革を実現させる
研修プログラムを開発しました!
プログラム開発者
イーディーエル株式会社代表取締役
一般社団法人日本10Xデザイン協会理事長
平塚知真子

*Google for Education 認定トレーナー
-
著書に『Google 式10Xリモート仕事術』(ダイヤモンド社)4刷2万部(2022年8月現在)のベストセラー。評価550超3.9
-
ダイヤモンド・オンライン 連載444万PV達成 (2023年8月)
*IT研修講師約25年 3万人超が受講
IT活用研修(NetCommons・Google Workspace等)を教員・学生・経営者・ビジネスパーソン・主婦・NPOに提供
Schoo人気授業殿堂入り(2021年)
-
日経新聞『ニュースぷらす・Bizワザ』取材協力(2021年6月29日)
-
創業手帳・シンR25・日経テレコン読売新聞他取材
-
NHK Eテレ『プロのプロセス』出演(2021年11月16日)
*成人教育のプロ
-
筑波大学大学院教育研究科卒(教育学修士)
-
成人教育・教育社会学の修士号を持つ
-
セクターを超えた各種組織の情報共有による活性化を継続して実践・研究を行っている
-
大学院2年時に起業
<開発者からのメッセージ>
今や日本全国のうち7割の小中学生が毎日、文房具のように使っている Google Workspace 。
次世代の若者が社会に出てくるのももう間近です。
2025年は昭和100年にあたります。そろそろ貴社も、本気で今すぐに「変革」しませんか?
2025年、スモールDXから始めましょう。
よくある質問
Q、何人から申し込めますか?
A、お一人様からお申し込みいただけます。が、DXを加速するために2名以上のお申し込みをおすすめしています。
また、6名様以上でお申し込みいただける場合は、御社のご都合に合わせた日程で研修日程を組ませていただきます。
Q、6人未満で申し込みたいときは?
A、1社2名様よりお申し込みいただけます。その場合は、弊社が日程を設定する「数社合同コース」にてご受講いただきます。
Q、そのプログラムでは何が得られますか?
A、Google アプリを活用して、業務の生産性をあげていくような仕組み作りを、どんどん社員が提案・自走できるようになります。
Q、生成AI活用・ベーシック・アドバンスのどのコースから始めればいいですか?
A、お客様の状況やタイミングに合わせ、生成AI活用コースもしくはベーシックコースから受講いただくことをおすすめしています。
各社様の具体的な事情に関しては、無料の個別相談でお話を聞かせていただければと思います。
Q、生成AI活用・ベーシック・アドバンスのどのコースから始めればいいですか?
A、お客様の状況やタイミングに合わせ、生成AI活用コースもしくはベーシックコースから受講いただくことをおすすめしています。
各社様の具体的な事情に関しては、無料の個別相談でお話を聞かせていただければと思います。
Q、支払い方法は?
A、原則 研修実施前に、一括前払いをお願いしています。
Q、Google 初心者ですがカリキュラムについていけますか?
A、はい、わかりやすい解説と丁寧なサポートで半年間伴走いたします。初心者の方も安心してお申込ください。